
綴、好印象、これから
先日、Twitterにてアンケートのような内容をツイートしました。 上記の文面のように、「綴帯には悪いイメージがある」という前提で意見を募っています。 この綴の悪いイメージというのは、個人的には実体験として接したことはあまり無く、大部分は過去の話を聞いたものを知識として持っている、という感じです。業界の景気...
ブログ
先日、Twitterにてアンケートのような内容をツイートしました。 上記の文面のように、「綴帯には悪いイメージがある」という前提で意見を募っています。 この綴の悪いイメージというのは、個人的には実体験として接したことはあまり無く、大部分は過去の話を聞いたものを知識として持っている、という感じです。業界の景気...
つくるだけでは駄目なんだなあ、と、ここ最近、改めてですが強く思わされています。 つくる、ということにはいろいろな意味やかたちがあると思いますが、自分が思い描いたことが具体化する、ということが、つくるということの核心であり、醍醐味だと思っています。この美味を求めて、自分は仕事をしている、と言っても過言では...
緊急事態宣言が解除されて半月が経ちました。コロナウィルスの感染者数は減少を続け(そろそろ底打ちかもしれませんが)、いろいろな制限、そして社会のムードも緩和されて、外向きの活動も再びできるようになってきました。ワクチンが普及してきたとはいえ、いつまた状況が悪化してくるか、楽観視ばかりもできないので、今がチ...
今週は、京都府の北部、丹後地方へ行ってきました。「仕事も兼ねて」といった感じです。好天に恵まれ、ほぼ丸一日、雲1つない快晴でした。そして、とにかく海が綺麗でした。丹後半島を海沿いにぐるっと回るようなルートでしたが、ものすごく美しく海を見れるところなのだな、と感動しました。職業柄か、丹後というとやはり、丹...
今週、織り始めてから5ヶ月ほどかかった帯が出来上がってきました。決して5ヶ月もかかるほどの柄ではありません。織っているのは、80歳を超える織り手さんです。 もともと、だんだんと織り上がるまでの期間が長くなってきた方ではありましたが、今回はいつもの倍以上の時間がかかっていました。ご本人は「忙しくて」としきりに...